シャンプーとトリートメントは、両方同時に無くなることがないので、違うメーカーの商品を使っているという人も多くいると思います。
個人的には、シャンプーとトリートメントを同じにした方が良いと思っていますが
新商品が出るたびに、試してみたいと思う事はよくあります。
なので
シャンプーとトリートメントは、揃えた方が良いのかについて調べてみました。
結論は、揃えることがストレスになるなら、別々でも良いと思います。
シャンプーとトリートメントのメーカーとブランドは揃えるべき?
シャンプーとトリートメントは、同じメーカー・ブランドに揃えて使用するのが良いと私は思っています。
なぜかというと
シャンプーの洗浄力と、トリートメントの補修効果のバランスを考えて作られているからです。
シャンプーの役割:頭皮や髪の毛についている皮脂や汗を綺麗に落とすこと。
トリートメントの役割:髪の毛を洗った後やダメージを受けた髪の毛に、栄養を与えたり、摩擦などのダメージから髪の毛を守ること。
シャンプーとトリートメントを違うメーカーにすると、力のバランスが崩れて効果が弱まります。
例えば
シャンプーの洗浄力が極端に強い場合、トリートメントの力が弱ければ、ダメージを補いきれず蓄積されてしまいます。
だからシャンプーとトリートメントを違うメーカーにする場合は、その期間を短くするようにした方が良いと思います。
シャンプーとトリートメントは別々でも良い?
シャンプーとトリートメントは、同時に無くならないので、別々の商品を使うこともありますし
使ってみて
シャンプーは良いけどトリートメントが・・・
トリートメントは良いけどシャンプーが・・・
ということも普通にあることです。
なので、シャンプーとトリートメントは
同じメーカーのものを使った方が良いというだけで、使わなければいけないという訳ではありません。
いやいや使うことでストレスを溜めるなら、違う商品にした方が良いと思います。
【まとめ】シャンプー・トリートメントはメーカー揃えたほうが良いの?
シャンプーとトリートメントは、セットで使うことによって初めて本来の力が発揮できるように作られています。
だからシャンプーとトリートメントは同じものを使った方が良いと思います。
ですが、それにこだわり過ぎてストレスを溜めてしまうようなら、気にせず使いたいものを使うのがベストです。
ただトリートメントを使わないのはダメです。
髪の毛は、ドライヤーやブラッシング、睡眠中の寝返りなどで知らず知らずに受けているダメージ受けています。
トリートメントを使うことで、髪をダメージから守っているので、トリートメントは良いものを必ず使いましょう。